About

2010年11月22日月曜日

『通訳ダニエル・シュタイン』

10月初め以来、目眩症が酷くなる度に静かにしながら本を読んでいた。仕事関係では、どうしてもメモやノートを取らざるを得ないし、次には気になった部分について二重に並べた本棚のあちこちを歩き回ってしまう。狭いところとはいえ、これでは静かにしていることにならない。

疲れの大部分はストレスによるものでもあったので、読みたい本のリストにあったリュドミラ・ウリツカヤの『通訳ダニエル・シュタイン』を、ぽつりぽつりと読むことに落ち着いた。パッチワークのようにして物語られるこの小説は、行きつ戻りつしながら少しずつ読むのに適していたのだ。それを今日、とうとう読了してしまった。何とも濃厚な充実した時間だった。

キリスト教については、殆ど知らない僕なので、ユダヤ教とキリスト教、ロシア正教とギリシャ正教の異同をめぐって繰り広げられる人々の苦労などについては皆目分からなかった。読んでいて神をもつ信仰の堅苦しさ、息苦しさに呆れもしていたのだから、神への信仰がこの物語の主要なテーマでもあるので、読んだといっても僕は半分も作者のメッセージは理解できていないのだろう。半分はイスラエルを舞台にしていながら、アラブ、イスラムの人々との関係が殆ど出てこないという不満はある。それでも、もう一度読みたくなる本だった。何故だろうかと考えている。第二次世界大戦でポーランドなどであったことの重さ、その中で貫かれる人間の信頼関係と愛情の尊さ等など。あれだけの侵略戦争をしてきたこの国に、侵略の現場での経験に根ざした小説が殆どない(少なくとも僕は知らない)ことも改めて痛感させられた。
こなれた日本語に訳してくれた訳者にも感謝。