About

2009年6月30日火曜日

見知らぬ人との会話、そして告白


都心に用事があって銀座はPデパート地下のBでパンを買い込んだ。それを担いで蔵前のバス停でサンダルの留め金をなおすためかがんでから背を伸ばした。すると隣の女性から「そのパン、この近所でお買いになったのですか」と聞かれた。「いえ、東京では銀座のPの地下でしか見かけませんが」と答えると、うらやましそうな眼差しで「やっぱりあそこでしか売っていないのですよね」と言われる。

「神戸に本店がある店のようですから」と僕。「しっかりしたパンがわたしは食べたいの。ふわふわした日本のパンは駄目なのよ」と彼女。
以下、湯島で彼女が降りるまでお喋りが続いた。

ええ、そうですね。フランスのパン屋が入って来ても、最初はしっかり焼いていたのが、数年経つとふわっとした日本風になってしまう。僕は良く池袋のNのパンを利用していたんですが、一昨年あたり、例の穀物高騰のあおりを受けたあたりから全然ふわふわになってしまって駄目。どうも小麦が値上がりしたためだけではないようです。

「わたしは、Kなんて良いと思っているんだけれど、菓子パンみたいなものが多くて、日常用のものは少ないし」

そういえば、最近フランスから入って来たチェーンだけれど、Pは結構いいと思います。都内にもいくつか店があるし、一度だまされたと思って買われることをお勧めしますよ。北フランスからフランドル風らしいくて、パリ・ベースではないようです。暫くストラスブールにいた時には、良くそのチェーン店を利用しました。

「わたしはデュッセルドルフに長いこといたんです。だから日本のパンが物足りなくなってしまったみたい」

所詮はパンはあちらの食べ物だから、麦も水も湿度も違う日本では仕方ないのかもしれませんね。この国であっちと同じモノを食べようなんてこと自体が贅沢だと思っています。でも、おいしいものはおいしいから困ってしまう。

「ええ、一度おいしいモノをたべちゃうとなかなか、、、」

こんな調子で話しが進む。なかなか初対面の知らない人とこんな会話はできない。なぜだろうか。歳をとったからもあるだろう。
それより、共に外国暮らしを経験していたからだろうと思う。この20年以上、この日本では初対面の人、知らない人に対する警戒心が高まる一方だと感じる。あるいは警戒心よりも自分が属している協調とワンセットになっている排他が強まっているせいかもしれない。

ところで、村田良平という元外務次官だった方が、5月30日に「共同通信」が配信した「核密約」があったことを証言した元外務次官4人のうちの一人であることを認めたという。米軍核搭載艦船の立ち寄りを日米安保条約上の「事前協議」の対象外とした核持ち込み、沖縄返還の際の核持ち込みや基地の原状回復費肩代わりの密約などについて、省内に文書があり歴代次官が引き継いできたというものだ。

村田さんは79歳。この歳にならないと名乗れないのか。それとも、語っただけマシと言うべきか。

人は一人では語らない。人と語る関係がなくなった時、その人は社会的には死を迎えているのかもしれない。こんなことを考えていたら、ピナ・バウシュが亡くなったという悲報が届いた。

4年前にパリで彼女の振り付けでオルフェオを見る幸運に恵まれた。身じろぎもせずに舞台を凝視した2時間だった。
タバコの吸い過ぎではなかったのか。